top of page

減塩のお話

更新日:2022年1月27日





◎塩分を摂りすぎるとどうなるの?◎

塩分のとりすぎると。。。

 → 血液中の水分を増やすことでナトリウム濃度を維持しようとする

 → 血圧の上昇(高血圧)

 → 高血圧が続くと動脈硬化の原因となる

 → 心筋梗塞・脳卒中のリスクが高まる

◎1日に必要な塩分量は?◎

【厚生労働省が推奨している 日本人の食塩摂取量の目標値】

・男性:8g/日未満

・女性:7g/日未満

(日本人の食事摂取基準 2015 年版)

【日本高血圧学会による 高血圧患者さんの減塩目標】

・男女とも:6g/日未満

(高血圧治療ガイドライン 2014)


◎減塩のポイント◎

①新鮮な食事を選ぶ

素材そのものの風味や旨味により、塩分は少なくて済みます。

②酸味を利用する

レモン・ゆずなどの柑橘類や、酢・黒酢などの酸味を使って味に変化を。

③香味野菜・香辛料を使う

にんにく・生姜・唐辛子・カレー粉などを上手に使い、味にメリハリ。

④だしをきかせる

自分でかつお節やこんぶ・煮干しで濃いめのだしをとって風味をUP。

⑤焦げ目をつける

ほどよい焦げで香ばしさUP。

⑥油を使う

天ぷら・フライ・ムニエルなどは減塩でも美味しく食べられます。

味付けにはレモンや天つゆなどを利用しましょう(油のとりすぎには注意)

⑦しょうゆ・ソースはかけずに少量をつけて食べる

ボトルから直接かけると、うっかりかけすぎてしまう場合も。。。